かんぱい。

雑記ブログへ。最近の興味はソーシャルレンディング・ETF投資・仮想通貨・読書・トライアスロン・マラソンetc..。

ドイツビールの定義とは?!ドイツで日本のビールはビールと呼べない?!Reinheitsgebot(純粋令)とは。

www.japan.diplo.de

  • 「ビール」で有名なドイツには1300近いビール醸造所、5000を超える銘柄がある。
  • ドイツには、「Reinheitsgebot(純粋令)」と呼ばれる法律があり、これに順じていないとビールとは認められず、日本のビールは、ドイツではビールと認められないことがある。
  • ビール製造には、大麦・ホップ・水のみ使用されていること、法律にて規定。
  • この法律により、ビールの安全性が守られている。

ドイツといえば、「ビール」というイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。 それもそのはず、ドイツには1300近いビール醸造所が、5000を超えるビールの銘柄があり、その土地根ざしたものが好んでよく飲まれています。 1516年4月23日、バイエルン公ヴィルヘルム4世によりインゴルシュタットによる、バイエルンの純粋令のレプリカ 画像を拡大 1516年4月23日、バイエルン公ヴィルヘルム4世によりインゴルシュタットによる、バイエルンの純粋令のレプリカ (© picture-alliance/ dpa) 世界各国で愛されているビールですが、その中でも、ドイツのビールは少し特殊。ドイツには「純粋令」という法律があり、その法律に則ったものだけが、「ビール」と呼ぶことができるのです。 この「純粋令」に従えば、私たちが日ごろ日本で「ビール」と呼んでいるものが、ドイツではビールのカテゴリーには当てはまらない、ということもあります。 このドイツビールを特徴付けている「純粋令」というのは何でしょう。 日本では「ビール純粋令」という名前で知られていますが、ドイツ語では「Reinheitsgebot(純粋令)」とだけ書かれ、ドイツ人であれば、わざわざビールと言わなくても、「あのビールについての法律だな」とわかります。 

 かんぱい。